木のむくまま
和歌山県那智勝浦町で工務店を営む二代目の仕事や地域のいろいろな日常を気のむくままに書きつづっています。
| ホーム |
わざわ座
先週になりますが、東京で開かれたジャパンホームショーに行って来ました。
目的は
小泉誠さん、伊礼智さんをデザイナーに迎え、地域の工務店、大工が協働する
「わざわ座」の発表会です。
このプロジェクトは誠実をキーワードに
その木の家を建てた大工による、誠実な素材と手仕事でその家に似合う家具をつくり、使い手に届けるというものです。
家を建てる際に中心となる「大工さん」は、現在の仕事では、竣工する少し前に仕事を終え、
竣工時に使い手となるお施主様とは顔を合わせない状況が多くあります。
このプロジェクトによって、お施主様と大工さんの距離が縮まり、
モノづくりの素晴らしさが少しでも多くの方に広がっていけば、良いなぁ。と感じました。
弊社の大工もテーブルを作り、椅子を作り、キッチンも造りつけますが、
一流のデザイナーである小泉さん、伊礼さんの手によるデザインはやはり、素晴らしいです。
地域の小さな工務店でも、そのようなデザインに触れることができれば
小さな工務店でも誠実でデザインの良い、住まいの形を地域に届けることができるようになります。
日本の住宅は貧しいといわれることがあります。
住まいづくりの身近な存在であるはずの私たち、地域工務店がレベルアップすることで
小さくても豊かでセンスの良い住まいを届けられるように頑張りたいと思います。



株式会社清水工務店はForwardTo1985energyLifeの活動に賛同しています。
目的は
小泉誠さん、伊礼智さんをデザイナーに迎え、地域の工務店、大工が協働する
「わざわ座」の発表会です。
このプロジェクトは誠実をキーワードに
その木の家を建てた大工による、誠実な素材と手仕事でその家に似合う家具をつくり、使い手に届けるというものです。
家を建てる際に中心となる「大工さん」は、現在の仕事では、竣工する少し前に仕事を終え、
竣工時に使い手となるお施主様とは顔を合わせない状況が多くあります。
このプロジェクトによって、お施主様と大工さんの距離が縮まり、
モノづくりの素晴らしさが少しでも多くの方に広がっていけば、良いなぁ。と感じました。
弊社の大工もテーブルを作り、椅子を作り、キッチンも造りつけますが、
一流のデザイナーである小泉さん、伊礼さんの手によるデザインはやはり、素晴らしいです。
地域の小さな工務店でも、そのようなデザインに触れることができれば
小さな工務店でも誠実でデザインの良い、住まいの形を地域に届けることができるようになります。
日本の住宅は貧しいといわれることがあります。
住まいづくりの身近な存在であるはずの私たち、地域工務店がレベルアップすることで
小さくても豊かでセンスの良い住まいを届けられるように頑張りたいと思います。



株式会社清水工務店はForwardTo1985energyLifeの活動に賛同しています。
スポンサーサイト
| ホーム |