fc2ブログ

「ふたりの家」竣工写真その1

竣工して、だいぶ、たってしまいましたが、
このブログでもたびたびご紹介させていただいた「ふたりの家」
竣工写真をご紹介させていただきます。
住まわれてから、半年以上たって、家具なども入っています。
newtown31.jpg
玄関は山桜の板を横貼りにしました。
網戸は蚊帳を使いました。
普通の網戸と違って、存在感があり、ふわっとした風合いも良い感じで、
上手くいったなぁ・・・。と自画自賛しています(^^;
newtown40.jpg
この建具は、奥さんのご実家にあった、建具を再利用。
収納の目隠しにもなり、インテリアとしての存在感も歴史も感じられます。
newtown35.jpg
浴室はハーフユニットバスに杉の赤身板を無塗装で。
お手入れは大変ですが、半年たってもこのきれいさです(^^)
newtown36.jpg
たっぷりの収納をつけたリビング家具。
大工の造作です。
newtown32.jpg
和室から、リビングを見たところ。
障子は全て、フルオープンに出来ます。
180角の檜の大黒柱が空間を落ち着かせてくれます。
スポンサーサイト



検査日和(^^;

地域型住宅ブランド事業「千穂の家」。
本日は、検査ラッシュでした・・・。
まずは、フラット35の中間検査。
tiho17.jpg
次は、和歌山県による中間検査。
tiho18.jpg
最後は、コンクリート打設後の4週破壊試験。
tiho19.jpg
実は、一昨日には、和歌山県の木材の補助金のための含水率検査もありました。
tiho16.jpg



全て、問題なく合格しました。
これから、サッシ取付、外壁と工事が進みます。

無事に上棟!

今日は、地域住宅ブランド型事業の「千穂の家」
の建て方でした。
天候にも恵まれ、無事に棟を上げることができました。
当社では、プレカットをほぼ行わず、
大工の手刻みなので、棟上のときは、気合が入ります(^^)
大工さんが丁寧に刻んだ、木が組まれていく姿は、いつ見ても感動です。
tiho10.jpg
化粧になる木は丁寧に手カンナで仕上げます。
tiho11.jpg
長期優良住宅仕様の床断熱はカネライトフォームのt65です。
tiho12.jpg
紀州材の杉、檜の美しい木組みです。
tiho14.jpg
越掛け蟻継ぎ。
tiho15.jpg
2階リビングは、太鼓梁をポイントに伸びやかな空間になりそうです(^^)

還暦パーティー

先週末は、お世話になったMs建築設計事務所の三澤先生の還暦お祝いパーティーに
ご招待いただき、出席してきました。
私がこの仕事をさせていただけるのも三澤先生あっての事です。
先生には、厳しく、時には優しく設計、木造のご指導を頂きました。
当日は、Ms事務所の諸先輩方、元スタッフの皆さん含めて約80名の方が参加。
色々なサプライズあり、懐かしい元スタッフの方々との再会あり・・・。
二次会も含めて、とても楽しいひと時を過ごさせていただきました。
幹事の皆様、ありがとうございました。
party.jpg
私が還暦を迎えるのは、あと20年後・・・。
胸を張って、自分がやってきたことを振り返り、更に前を向けるような
生き方をしていきたいと、決意を新たにしました。

本年もよろしくお願いします!

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくおねがいいたします。
2013gantan.jpg
きぐみの家玄関の飾り餅です。
kosaka4.jpg
kosaka5.jpg
2枚の写真は昨年末に行った
「小阪の学び舎」プロジェクトの木材搬出の様子。
今年は新しい取組にもチャレンジして、
より良い「住まい」を造っていけるようステップアップしていきたいと思います。