木のむくまま
和歌山県那智勝浦町で工務店を営む二代目の仕事や地域のいろいろな日常を気のむくままに書きつづっています。
| ホーム |
「ふたりの家」竣工写真その1
竣工して、だいぶ、たってしまいましたが、
このブログでもたびたびご紹介させていただいた「ふたりの家」
竣工写真をご紹介させていただきます。
住まわれてから、半年以上たって、家具なども入っています。

玄関は山桜の板を横貼りにしました。
網戸は蚊帳を使いました。
普通の網戸と違って、存在感があり、ふわっとした風合いも良い感じで、
上手くいったなぁ・・・。と自画自賛しています(^^;

この建具は、奥さんのご実家にあった、建具を再利用。
収納の目隠しにもなり、インテリアとしての存在感も歴史も感じられます。

浴室はハーフユニットバスに杉の赤身板を無塗装で。
お手入れは大変ですが、半年たってもこのきれいさです(^^)

たっぷりの収納をつけたリビング家具。
大工の造作です。

和室から、リビングを見たところ。
障子は全て、フルオープンに出来ます。
180角の檜の大黒柱が空間を落ち着かせてくれます。
このブログでもたびたびご紹介させていただいた「ふたりの家」
竣工写真をご紹介させていただきます。
住まわれてから、半年以上たって、家具なども入っています。

玄関は山桜の板を横貼りにしました。
網戸は蚊帳を使いました。
普通の網戸と違って、存在感があり、ふわっとした風合いも良い感じで、
上手くいったなぁ・・・。と自画自賛しています(^^;

この建具は、奥さんのご実家にあった、建具を再利用。
収納の目隠しにもなり、インテリアとしての存在感も歴史も感じられます。

浴室はハーフユニットバスに杉の赤身板を無塗装で。
お手入れは大変ですが、半年たってもこのきれいさです(^^)

たっぷりの収納をつけたリビング家具。
大工の造作です。

和室から、リビングを見たところ。
障子は全て、フルオープンに出来ます。
180角の檜の大黒柱が空間を落ち着かせてくれます。
スポンサーサイト
還暦パーティー
先週末は、お世話になったMs建築設計事務所の三澤先生の還暦お祝いパーティーに
ご招待いただき、出席してきました。
私がこの仕事をさせていただけるのも三澤先生あっての事です。
先生には、厳しく、時には優しく設計、木造のご指導を頂きました。
当日は、Ms事務所の諸先輩方、元スタッフの皆さん含めて約80名の方が参加。
色々なサプライズあり、懐かしい元スタッフの方々との再会あり・・・。
二次会も含めて、とても楽しいひと時を過ごさせていただきました。
幹事の皆様、ありがとうございました。

私が還暦を迎えるのは、あと20年後・・・。
胸を張って、自分がやってきたことを振り返り、更に前を向けるような
生き方をしていきたいと、決意を新たにしました。
ご招待いただき、出席してきました。
私がこの仕事をさせていただけるのも三澤先生あっての事です。
先生には、厳しく、時には優しく設計、木造のご指導を頂きました。
当日は、Ms事務所の諸先輩方、元スタッフの皆さん含めて約80名の方が参加。
色々なサプライズあり、懐かしい元スタッフの方々との再会あり・・・。
二次会も含めて、とても楽しいひと時を過ごさせていただきました。
幹事の皆様、ありがとうございました。

私が還暦を迎えるのは、あと20年後・・・。
胸を張って、自分がやってきたことを振り返り、更に前を向けるような
生き方をしていきたいと、決意を新たにしました。
| ホーム |