fc2ブログ

今年一年ありがとうございました。

早いもので、今年も残すところ、後1日。
たくさんの人に出会い、支えていただいた一年でした。
ありがとうございました。
当社は、勝手ながら12/30~1/6までお正月休みを頂きます。
7日は恒例の一年の安全祈願に参りますので
1/8~通常業務となります。
よろしくおねがいいたします。

今年最後の投稿は、地域ブランド住宅「千穂の家」から
tiho5.jpg
ソイルコラム工法にて地盤改良を行っています。
tiho6.jpg
長期優良住宅仕様の鉄筋!しっかりと組まれていて安心感があります。
tiho7.jpg
何とか、年内に立ち上がりのコンクリートまで打ち込み出来ました。
tiho8.jpg
最後の写真は、仕事場で進行中の刻み工事。
檜の柱も顕しのかんな掛けを待つばかりです。
上棟での、美しい架構を見るのが楽しみです。

今年、一年、ありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト



今日の作業場と竣工写真

先日、地鎮祭を行った「地域ブランド型事業」の住まい。
「千穂の家」のネーミングでご紹介して行きたいと思います。
お楽しみに(^^)
早速、「千穂の家」から、
先日、構造材が作業場に搬入され、墨付け、刻みが進行中です。
tiho3.jpg
tiho4.jpg
きれいな色目の紀州杉です。
建て方が楽しみです(^^)
oota13.jpg
oota14.jpg
そして、古民家の改修工事も無事に竣工です。
とりあえず、二枚UP。
先日、お伺いしましたが、薪ストーブ・・・。あったかいです(^^)
yukawa37.jpg
yukawa38.jpg
そして、湯川の家も無事に竣工。
奥様ご自慢のステンドガラスが各所にちりばめられていて、素敵な雰囲気ですよ。

(仮称)小阪の学び舎プロジェクト

kosaka1.jpg
色川の小阪地区で、色川地域振興推進委員会さんと一緒に
プロジェクトを実行します!
過疎集落再生・活性化支援事業の一つとして
(仮称)小阪の学び舎を建設します。
IターンやUターン希望者が、田舎暮らしを体験するために、
美しい色川・小阪地区の棚田を目の前にした敷地に
和室と台所、浴室、トイレ等からなる施設を半セルフビルドのような形で
建設します。
清水工務店は、技術指導やアドバイスを行います。
12月に伐採、皮むき体験。
3月に基礎、大工の刻み。
4月に建て方
6月に荒壁塗り
などの体験、ワークショップを企画しています。
※予定は変更することがあります。
詳しくは、
色川地域振興推進委員会事務局までお問い合わせください。
メールはhtakioka@hotmail.com
ワークショップ参加者募集中です!
よろしくおねがいいたします!
kosaka2.jpg
きれいに手入れされた色川の森です。
この森の木を伐採、利用する予定です(^^)/