木のむくまま
和歌山県那智勝浦町で工務店を営む二代目の仕事や地域のいろいろな日常を気のむくままに書きつづっています。
| ホーム |
今年一年ありがとうございました。
早いもので、今年も残すところ、後1日。
たくさんの人に出会い、支えていただいた一年でした。
ありがとうございました。
当社は、勝手ながら12/30~1/6までお正月休みを頂きます。
7日は恒例の一年の安全祈願に参りますので
1/8~通常業務となります。
よろしくおねがいいたします。
今年最後の投稿は、地域ブランド住宅「千穂の家」から

ソイルコラム工法にて地盤改良を行っています。

長期優良住宅仕様の鉄筋!しっかりと組まれていて安心感があります。

何とか、年内に立ち上がりのコンクリートまで打ち込み出来ました。

最後の写真は、仕事場で進行中の刻み工事。
檜の柱も顕しのかんな掛けを待つばかりです。
上棟での、美しい架構を見るのが楽しみです。
今年、一年、ありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎えください。
たくさんの人に出会い、支えていただいた一年でした。
ありがとうございました。
当社は、勝手ながら12/30~1/6までお正月休みを頂きます。
7日は恒例の一年の安全祈願に参りますので
1/8~通常業務となります。
よろしくおねがいいたします。
今年最後の投稿は、地域ブランド住宅「千穂の家」から

ソイルコラム工法にて地盤改良を行っています。

長期優良住宅仕様の鉄筋!しっかりと組まれていて安心感があります。

何とか、年内に立ち上がりのコンクリートまで打ち込み出来ました。

最後の写真は、仕事場で進行中の刻み工事。
檜の柱も顕しのかんな掛けを待つばかりです。
上棟での、美しい架構を見るのが楽しみです。
今年、一年、ありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト
(仮称)小阪の学び舎プロジェクト

色川の小阪地区で、色川地域振興推進委員会さんと一緒に
プロジェクトを実行します!
過疎集落再生・活性化支援事業の一つとして
(仮称)小阪の学び舎を建設します。
IターンやUターン希望者が、田舎暮らしを体験するために、
美しい色川・小阪地区の棚田を目の前にした敷地に
和室と台所、浴室、トイレ等からなる施設を半セルフビルドのような形で
建設します。
清水工務店は、技術指導やアドバイスを行います。
12月に伐採、皮むき体験。
3月に基礎、大工の刻み。
4月に建て方
6月に荒壁塗り
などの体験、ワークショップを企画しています。
※予定は変更することがあります。
詳しくは、
色川地域振興推進委員会事務局までお問い合わせください。
メールはhtakioka@hotmail.com
ワークショップ参加者募集中です!
よろしくおねがいいたします!

きれいに手入れされた色川の森です。
この森の木を伐採、利用する予定です(^^)/
| ホーム |