fc2ブログ

今日の現場

久しぶりに現場からの報告です。
湯川の家は、壁の断熱材が入りました。
yukawa27.jpg
屋根工事がほぼ終わりました。
yukawa28.jpg
断熱材、電気の配線も順調に進んでいます。

ここからは、新しい物件!
那智勝浦町で古民家の改修工事が始まっています!
設計は田辺の中村伸吾建築設計室さんです。
nakazato1.jpg
nakazato2.jpg
工事のほうは、内部の解体がほぼ終わり、基礎の補強と追加の工事段階です。
見事なケヤキの柱など、良い材料を使った素晴らしい古民家です。
先人の腕に負けないように工事を進めないといけません。
身が引き締まる感じです。
スポンサーサイト



藻谷浩介さん、経済成長がなければ・・・。

日本総合研究所主席研究員「藻谷浩介」さんと、コミュニティデザイナー「山崎 亮」さんの対談本
「藻谷浩介さん、経済成長がなければ僕たちは幸せになれないのでしょうか?」
藻谷浩介さん、経済成長がなければ僕たちは幸せになれないのでしょうか?藻谷浩介さん、経済成長がなければ僕たちは幸せになれないのでしょうか?
(2012/07/07)
藻谷浩介、山崎亮 他

商品詳細を見る

・・・長いタイトルですが。
を読みました。
山崎さんのプロジェクトに、以前から、関心を持っていましたので
(瀬戸内海の家島のプロジェクトなど)
書店で見掛けて、購入しました。
刺激的なタイトルです。
上げ潮というか、何が何でも消費をUPして、景気浮揚につなげようという考え方が多いと思うのですが。
たとえば、島根県の隠岐諸島にある海士町の話が、載っています。
島留学の話や、所得の割りに豊かな島の人たちの暮らしぶりなど、私たちの勝浦にも応用できることがたくさんあるように思います。
話の中で、田舎には都会には無い「見えないストック」があるという記述があります。
道がない、店がない、人が居ないという前に、私たちの地域だけの「見えないストック」を見つけて、
一歩前に進んでみたい!と読み終わった後に感じました。

きぐみの家においてありますので興味のある方は、ちょっと覗いてみてください。