fc2ブログ

田鶴原の家竣工写真その3

長期優良住宅先導モデル事業09認定の
「田鶴原の家」の竣工写真を引き続きご紹介します。
conv0037.jpgconv0036.jpg
左上の写真は玄関の下駄箱の天板ととも材で作った山桜のローテーブル。
右上は書斎の棚に設えた引き出し。
この引き出しのつまみは、昨年、当社で新築させていただいた
「神倉の家」のお施主様が奥さんとお知り合いということで、
ご好意でいただいたものです。
お施主さん同士のご交流からアイディアが生まれる・・・。
工務店冥利に尽きるありがたいお話でした。
conv0038.jpg
上は和室の畳下の引き出し収納。
DVDやCDがたっぷり入るように寸法を決めています。
conv0039.jpgconv0040.jpg
左上は一階和室の床の間。
ケヤキの板でお父さんが大事に持っておられた材料です。
右上は見学会に来てくれた友人一家(^^)
大きなデッキで機嫌よくモデルになっていただきました。

「田鶴原の家」では多くの皆さんにご協力をいただきました。
ありがとうございました。
スポンサーサイト



田鶴原の家竣工写真その2

田鶴原の家の竣工写真のご紹介です。
conv0026.jpgconv0027.jpg
左上の写真は家具を置く前のダイニングの写真。
180角の檜の大黒柱と構造材の力強さを意識しています。
右上はリビングのTVボード(大工製作)。
アイストップになる壁面は薩摩中霧島壁で違う表情を出しています。
床には電気フィルム式の床暖房を組み込んでいます。
conv0033.jpg
キッチンの側面は杉パネルを使用してシステムキッチンと自然素材の境界的な役割を持たせました。
意識して架構を組むことで紀州材の力強さを活かした空間が出来上がります。
conv0029.jpgconv0028.jpg
左上はフリールームです。
廊下との間仕切りの欄間にはツインカーボを使用し、建具を閉めた後でも閉鎖的にならないように、
また、廊下にも光が差し込むように工夫しています。
将来的には中央で間仕切りを作り、二室に出来るようになっています。
右上は寝室になります。
ご主人の書斎には造り付けの大きな本棚と机があります。
天井は杉の構造材の間に和紙を貼りました。
いろいろなご要望を形にしていくことを楽しんでいきたいと思っています。

2010勝浦八幡神社例祭

私が今年の艇長を務めさせていただいた「八幡神社例祭」も
18日、19日と好天に恵まれ無事に終えることが出来ました。
例年の通り、酔いつぶれる人も出ましたが、
幸いにも怪我人も無く(もっとも片付けのときは声が全員ガラガラでした・・・)
大変、ありがたかったです。
商工舟にご祝儀をいただいた皆様。
お手伝いいただいた青年部のOBの皆さん。奥様方、商工会の事務局の皆さん
改めましてありがとうございました。
反省することも悔しいこともありましたが、
おかげさまで楽しく出来ました(^^)
ということで、祭りの様子を少しご紹介。
2010reisai2.jpg
2010reisai3.jpg
2010reisai4.jpg

下里の家の木材

仕事場には、月末の上棟に向けて「下里の家」の木材が搬入されてきました。
この木材はお施主さんのお父さんの山の木を伐採して、
製材所で乾燥させていたものです。
すべて、天然乾燥材です。
植林された木ではなく、地山の木なので強度も多く出るということです。
simosato5.jpg
simosato4.jpg
simosato6.jpg
これから、墨付け・加工と進んでいきます。
地山の木ならではの架構の力強さを見せる木組みをイメージしているので
棟上が楽しみです。

田鶴原の家竣工写真その1

なかなか更新できていませんが、今回は、
先月に竣工した「田鶴原の家」の竣工写真をご紹介します。
とはいうものの、私の写真なので、なかなか表現し切れませんがご参考までに。
conv0035.jpgconv0030.jpg
上の左は玄関の写真です。山桜の天板と式台。下駄箱の建具の框と玄関の上がり框は
お父さんがストックしてくださっていた山桜です。
その雰囲気に合わせて、玄関の土間も那智黒石の洗い出しで仕上げました。
上右の写真はダイニングセットです。
このテーブルの天板もお父さんがストックしてくださっていた材料です。
照明器具、椅子、ベンチは当社の大工が製作したオリジナル。
conv0031.jpgconv0032.jpg
キッチン裏の収納もご要望に合わせてプランして大工が製作しました。
引き出し式の炊飯器台とワゴンが使いやすいです。

ZOOの家具を展示中(^^)

先日、ブログで紹介させていただいたZOOの永田さんの家具を
きぐみの家でも展示させていただけることになりました。
紀南地方でセンスの良い木の家具にはなかなか出会えません。
興味のある方は、ぜひ、見に来てください。
定番のおにぎりスツールやKチェアーの他にも子供用のデスク、椅子のセットなども(^^)
テーブルなどはオーダーのご相談も承ります。
ブログのLINKに永田さんのブログ「Zooの日々」も追加しました。
zoo1.jpgzoo2.jpg
zoo3.jpgzoo4.jpg
きぐみの家は月曜から土曜まで随時、OPENしています。
お気軽にお越しください。