fc2ブログ

田鶴原の家見学会一日目

本日は、暑い中、田鶴原の家の見学会にお運びいただきましてありがとうございます。
21組、48名の方にご来場いただきました。
明日、もう一日、開催していますので、まだの方はぜひ、お越しください。
map_convert_20100729180907.jpg
時間はAM10:00~PM5:00までです。
よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト



田鶴原の家の見所

長期優良住宅先導モデル事業の「田鶴原の家」の見学会も
今週末に開催です。
多くの皆さんのお越しをお待ちしています。
ホームページソフトが不調で情報をホームページにUPできないので
このブログでご案内させていただきます。
map_convert_20100729180907.jpg
日時は
7/31(土)、8/1(日)
AM10:00~PM5:00までです。
お施主様のご好意により、開催させていただきます。
よろしくお願いいたします。

conv0024.jpg
上の写真はキッチンの収納です。
何度も打ち合わせをして使いやすく設計しています。
conv0023.jpg
この写真は玄関収納に蜜蝋ワックスを塗っているところです。
塗っているのは新人の佐々木くん。
頑張ってくれています(^^)

田鶴原の家の見所

7/31(土)、8/1(日)10:00~17:00まで見学会をさせていただく
長期優良住宅先導モデル事業「田鶴原の家」の見所を少しづつご紹介します。
conv0022.jpg
リビングの壁です。
シラス壁という材料を使っています。そのほかの壁は
エコクィーンという珪藻土を使っていますが
空間に変化とメリハリをつけるために素材を変えています。
conv0021.jpg
玄関の土間は那智黒石の洗い出し仕上げを採用。
地元の材料を使うということもありますが、
桜の木を玄関の式台に使ったので和の雰囲気を出せるようにしました。
もともとは、錆石の洗い出しで決まっていたのですが、
雰囲気を見て変更しました。
少しのことですが、その手間を掛けると空間が違って見えます。

ぜひ、多くの方に見ていただきたいのでご来場をお待ちしております。

見学会開催!

長期優良住宅先導モデル事業認定の「田鶴原の家」の完成見学会を
平成22年7/31(土)、8/1(日)に開催します!
長期優良住宅仕様に太陽光発電、紀州材、こだわりの設計など見所満載です。
詳細はこのブログとホームページで紹介しますので続報をお待ちください。
現場のほうも順調に進んでいます。
conv0018.jpg
太陽光の発電パネル
conv0020.jpg
合併浄化槽の設置
conv0019.jpg
そして作業場では家具の製作も始まっています。
見所いっぱいの見学会になりますので皆さんのご来場をお待ちしています。
詳しい情報を知りたい方は
info@sh-koum.com
までお気軽にお問い合わせください。

新プロジェクトスタート!

かねてより計画を進めさせていただいていた
「仮称・下里の家」の工事が始まります。
昨日は、工事に先立って地盤調査(サウンディング式)を行いました。
こちらのお施主さんの家には、
お父さんが持っておられた山の木を一部に使用します。
持ち山の木を使うと、伐採費用や運搬費用で難しい面もあるのですが
「思い」を引き継いでいけるように頑張っていきたいと思います。
simosato2.jpg
模型写真です(^^)
simosato1.jpg
商工会青年部の仲間、とばやん達が、お父さんの山の木を伐採してくれました(^^)
simosato3.jpg
昨日の地盤調査の様子。

山の木は伐採してすぐに使えるわけではないですし、
伐採、運搬、製材費用を考えるとお勧めできないこともありますが、
条件によっては、可能です。
大事に育ててこられた山の木を有効にかつ想いを込めて
新しい「住まい」に使用できれば、素晴らしいことです。
お気軽にご相談いただければと思います。