fc2ブログ

今日の現場

長らく、ブログ更新ストップしてしまいました・・・。
私事ですが、結婚式を先週の20日に済ませましたので、
バタバタとしておりました。
皆様、ありがとうございました。
そろそろ、通常の仕事のペースに戻りつつありますので
よろしくお願いいたします。
taduhara40.jpg
taduhara39.jpg
上の写真は
長期優良住宅先導モデル事業「田鶴原の家」のLIVINGです。
壁は珪藻土がメインで仕上がるのですが、
TV台のバックは趣を変えて、
薩摩中霧島壁を使います。
風合いも色合いも変えますので、好い雰囲気になると思います。
下の写真は、2階の洗面台のところです。
横の壁を利用して、小物収納が出来るようにスペースを設けてあります。
こちらでは、7月末~8月初め頃に完成見学会を行いたいと思います。
随時、このブログと当社のホームページで案内させていただきますので
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



今日の現場

長期優良住宅先導モデル事業「田鶴原の家」も内装工事が進んでいます。
taduhara37.jpg
taduhara38.jpg
上の写真は洗面室の下地の様子です。
窓の横には、大きな鏡が取り付きますので、下地を入れて、
鏡をしっかり固定できるようにします。
他にも、階段の手摺やタオル掛けや棚の付く所には、珪藻土の下地の
ボードの下に入れておきます。
下の写真は、たびたび、紹介している玄関の式台です。
式台の上に見えるのは、玄関の框で、まだ、蜜蝋ワックスを掛けていませんが
施主様のお父様が持っておられた桜の木を当社で加工して取り付けました。
取り付けの後は、しっかりと養生して傷が付かないようにしますので、
竣工間際まで隠れて見えなくなってしまいます。

今日の仕事場

仕事場では、先日、尾鷲の小川さんのところで、
購入してきた、長期優良住宅先導モデル事業の「田鶴原の家」の玄関の式台の加工が進んでいます。
taduhara35.jpg
taduhara36.jpg
上の写真が下駄箱の天板に
下の写真が式台になる板です。
桜の木ですが、削ってみると柔らかな良い色が出てきました(^^)
自然の木は、一皮めくってみると全く違う表情を見せるのでわくわくします。
合板の材料では、味わえない楽しみです。
式台と天板を、同じ材料にしたので、玄関も統一感が出てきます。
仕上がりがとても楽しみです。