fc2ブログ

式台を見に行く

事務所の引越しなどもあり、すっかり、ブログを放置してしまいました・・・。
6/1から事務所の設計部門を「きぐみの家」に移転しますので、
月~土曜日は、基本的にいつでも見学OKになります。
よろしくお願いいたします。

今日は、三重県尾鷲市にあり、蜜蝋ワックスでお世話になっている小川耕太郎∞百合子社さんへ、
田鶴原の家の玄関に使う式台を見に行きました。
当初はお施主さんとご一緒する予定だったのですが、
急にお仕事が入られたので私と親方で見に行きました。
taduhara33.jpg
桜の一枚板です。
親方が必要な寸法が取れるかチェックしています。
小川さんのところには、ケヤキや栃などたくさんの一枚板がストックされています。
見ているとたくさんほしくなってしまうので大変です(^^;

taduhara34.jpg
現場では、2階の天井の下地を工事中です。
下地の檜の下の薄いピンク色のシートは、気密シートです。
このシートを施工することで、室内の機密性能を高め、省エネ等級4を満たすことが出来ます。
スポンサーサイト



田鶴原の家から

長期優良住宅先導モデル事業の「田鶴原の家」の現場も工事が進んでいます。
先日の構造見学会は、生憎の天候と場所柄、予約制という形にさせていただいたので
なかなか見ていただけなかったのですが、
期日外でも、現場を見てみたい方には、ご案内させていただきますので
お気軽に弊社(0735-52-4715、info@sh-koum.com)までお問い合わせください。
現場のほうは、月曜日に東牟婁振興局さんの中間検査も無事に終了しました。
中間検査は、構造用の耐力壁、金物が適切に設計図書どおりに配置、設置されているかを検査します。
もちろん、何の問題も無く合格です。
当社の場合、金物計算で必要のない柱にも柱の上下に、長ほぞに込み栓を採用するなど
金物だけに頼らない組み方をしています。
金物だけで木を組むのは心苦しいし、金物を過信するといけないと考えています。
taduhara30.jpg
↑の写真は構造見学会の様子。
taduhara31.jpg
サッシの枠もほぼ入りました。
壁の断熱材はロックウールの40kの厚さ90を使用。
省エネ基準4を確保しています(Ⅴ地域)
taduhara32.jpg
外壁の下張り兼、耐力壁のボードもほぼ貼り終わりました。
明日からは、屋根工事も始まります。
当社の長期優良住宅は、外壁通気や屋根通気も確保しています。

きぐみの家オープニング見学会御礼

平成21年度和歌山県地域住宅モデル普及推進事業認定の「きぐみの家」オープニング見学会も
一昨日、期間中、135組のべ280名もの方の来場をいただきまして
盛況のうちに終えることが出来ました。
不慣れな点や、場所がわかりにくいこともあり、なにかとご迷惑をおかけしたと思いますが、
ご来場の皆さんのたくさんのお声を頂戴いたしましたので、
皆さんのご期待に添えるよう、頑張ってまいりたいと思います。
スタッフ一同、改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
さて、「きぐみの家」の見学会はひとまず、終了いたしましたが、
6月頃より、当社の設計部を「きぐみの家」内にうつし、
常時、見学していただけるように考えております。
詳しいことが決まりましたら、このブログ、当社ホームページでご案内させていただきます。
よろしくお願いいたします。
model61.jpg

きぐみの家見学会開催中その3

長期優良住宅 和歌山県地域住宅モデル普及推進事業モデルハウス
「きぐみの家」のオープニング見学会も明日で終了となりました。
お陰さまで、本日で250人を超える方にご来場いただきました。
ありがとうございます。
手探りで準備してきましたので、一体どれだけの方に見ていただけるか不安だったので
ありがたく思っております。
頑張って、本物の木の家、住まいを提供できるようにしたいと思います。
kigumi3.jpg
写真は、今日、来場してくれた南紀くろしお商工会青年部の仲間たちとの1枚。
こっそり、デッキの上にも写っています(^^)
みんな!忙しい中ありがとう(^^)
さて、明日はいよいよ最終日です。
たくさんの方のご来場をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

きぐみの家見学会開催中その2

長期優良住宅 和歌山県地域住宅モデル普及推進事業認定の
当社モデルハウス「きぐみの家」の見学会も
本日で5日目を無事に終了することが出来ました。
5日間で約170人のお客様にご来場いただき、
オリジナルエコバッグもお陰さまで全て無くなりました。
みなさん、ありがとうございました。
この5日間では、新聞を見ていただいた方や
普段から当社のホームページをご覧いただいていた方も多く、
とても勇気付けられています。
一地方の工務店ですが、多くの皆さんに注目していただき、
身の引き締まる思いです。
kigumi1.jpg
モデルハウスの中で好評なところの一つ。
ダイニングの照明です。
タモという木でダウンライトを組み込んでいます。
空間のデザインで気に入った照明器具が無い場合に、
作ってしまうこともあります。
kigumi2.jpg
こんなかわいいお客様も(^^)

オープニング見学会も5/5まで後3日です。
木材の端材の無料配布も行っていますので、
まだ、ご覧になっていない方もぜひ、ご来場ください。
よろしくお願いいたします。